オーストラリアに観光に来た時「お土産は何を買って帰ればいいんだろう?」って悩んでいる方のために、おすすめのお土産を書きたいと思います。
もちろん「あの人にはこれをあげたいな~」と感じたものをあげるのが一番♡
「だけどちょっぴりヒントがほしい・・」と思った時には、ぜひ参考にしてみて下さいね。
もくじ
これを買えば間違いない!鉄板のお土産
コアラ&カンガルーグッズ

引用:https://www.ebay.com.au/itm/Kangaroo-with-Koala-on-back-Australian-Souvenir-soft-plush-toy-11-28cm-NEW-/221949671582
オーストラリアといえばコアラとカンガルー。
オーストラリアにしか生息しないコアラとカンガルーは、やっぱり抑えておきたいところ。
お土産屋さんには必ず置いてあるし、種類もとっても豊富にあります。
その他ウォンバットやタスマニアデビル、ワラビーなども人気です。
ところで、オーストラリアの国獣が何かご存知ですか?(※ 国獣 (コクジュウ)とは、その国を象徴する動物のこと)
一番有名で一番人気のコアラだけど、オーストラリアの国獣はカンガルーとエミューなんです。なぜかというと、
カンガルーもエミューもどちらも前にしか進めない!!!から。
「常に前へ進もう!」「前進あるのみ」という意味合いでカンガルーとエミューが選ばれました。
あんなに人気なのに、後ろに下がることが出来るというだけで選ばれなかったコアラ。なんて残念なんでしょう。。。
ベジマイト
オージーの間ではポピュラーな、日本でいう「納豆」的存在の発酵食品、ベジマイト。
納豆も海外の人からすると「見た目も臭いもひどくて、どう見ても食べ物に見えない。糸引いちゃってるし・・・」と思われてるんだろうけど💦 あの臭さがたまらないんですよね~。
ベジマイトもそんな立ち位置です。
強烈な臭い・・・あれがハマるとクセになるのです。(いや、なるらしいです。。。私はそんなに・・・)
おすすめの食べ方は、トーストにバターを塗ってからベジマイトも塗って食べます。
納豆が食べれる日本人ならきっとベジマイトもいけるはず!?
はちみつ

引用:https://www.capilanohoney.com/au-en
スーパでも種類豊富、お値段もお手頃だしもらって嬉しいはちみつ。
オーストラリア産のコクがあって100%ピュアなはちみつはお土産にぴったり!
写真のCAPILANOのはちみつはオーストラリアで一番有名なので、どこのスーパーでも売ってます。
ルーカス ポーポーオイントメント

引用:https://www.pharmacyonline.com.au/pharmaceuticals/Paw-Paw
オーストラリアでは日本の「オロナイン」以上に万能薬として親しまれている、ルーカス ポーポーオイントメント。
リップとしても使える所がオロナインよりも勝っているところ。
唇の荒れにとっても効きますよ! 香りも甘くておいしい味。(でも食べないでね!)
こちらの記事にもポーポークリームの事が書いてあります。
T2 ティー・ツー

引用:https://www.t2tea.com
オーストラリア発祥の紅茶専門店。
パッケージもシンプルで可愛く、種類はめちゃくちゃ多いです。店内で試飲できるのがいい。
店内で売られているティーポットたちは、思わず手に取ってみたくなる素敵さでディスプレイも上手。 ちょっと高いのでいつも見て楽しんでます♡
Twinings オーストラリアン アフタヌーンティー

引用:https://twinings.com.au/range/black-tea
トワイニングスの紅茶は日本でも見かけるけど、オーストラリアン アフタヌーンティーはオーストラリア限定フレーバーです。
スーパーで買えますよ。
Grain Waves グレイン ウェイブス
全粒粉をたっぷり使った、穀物でできたチップス。
香ばしいコーンの味がやみつきに。そしてポテトチップスよりちょっぴりカロリーは低めなのが嬉しい。
ティーツリー&ユーカリオイル
アロマオイルの好きな人は自分用のお土産にもぜひ買いたいですね。
日本よりもお求めやすい値段で、ファーマシーで気軽に買えますよ。
ティーツリーとユーカリオイルはオーストラリアの家庭で親しまれているので、スーパーにも必ず置いてあります。
ただし、100%ピュアなものを選びましょう。
個性がキラリ☆なお土産
ピーナッツバター

引用:https://www.picspeanutbutter.com/au/buy/buy-online/380g-smooth
ジャムやハチミツをお土産にするのはよく聞くけど、意外とあんまりいないかも知れないのがピーナッツバターです。
オーストラリアのピーナッツバターはオーガニックのもの・無添加・砂糖不使用など、とにかくたくさんあってそれがまた美味しいんです♡
砂糖不使用のピーナッツバターとコクのあるオーストラリア産のはちみつをパンにはさんで食べると、幸せを感じられます。
ビーズワックスラップ(蜜蝋ラップ)
この頃マーケットやオーガニックショップでよく見かける蜜蝋ラップ。英語では Beeswax Wraps (ビーズワックスラップ)と言います。
我が家でも子供のおやつやフルーツを包んで学校へ持って行ったり、ラップとして使ったりと大活躍。
デザインも可愛いくて選ぶのに迷っちゃいます。でもそれが楽しい♡
興味ある方はこちらの記事も読んでみて下さいね!
ハンドソープ
スーパーはお土産の宝庫ですが、ハンドソープも最近どんどん新しい商品が増えています。
日本に売ってなくていい香りがすると、きっと喜んでもらえるのでは?
「thankyou」のハンドソープは名前も香りも好きなので、私も愛用しています。
オーガニックコスメ
オーストラリアはオーガニック大国と呼ばれるほどなので、オーガニック製品がとても身近にあります。
スーパーやファーマシーにも必ず置いてあるし、オーガニックショップもとてもたくさんあります。
オーガニックショップはお店によって商品が様々なので、あちこちハシゴするのも楽しいですよ。
Blu Tack ブル・タック
これ、知ってますか!?
家庭できっと役に立つ、家族みんなが使って便利なブルタック。
見た目はネリ消し。オーストラリアでは画びょうやマグネット代わりにこのブルタックを使うんですよ。
壁に穴を開けずに済むし磁石がひっつかない所にもくっつけられて、剥がすときもポロっとはずせる。
そしてかなりの長期間つけていない限り、ベタベタしないし跡が残らない!
粘着力がなくなるまで何度も繰り返し使えます。
ほぼ全ての文房具のクオリティーは日本の勝ちだけど、これは便利!
今までずっとブルータックだと思ってた・・・だって青いし💦明日からブルタックって言おっと。
さいごに
海外の人たちには「お世話になった人にお土産を買って帰る」という習慣がないからいいけど、日本人は律儀だからきちんとお土産リストを書いてお土産を買って帰る人が多いですよね。
そんな方たちへのちょっとしたヒントになれば嬉しいです♡