もくじ
イースターって、ぶっちゃけ何?!
日本ではまだまだなじみのない言葉、イースター。
私もオーストラリアに来た当初は、何をする日なのか全く知りませんでした。
イースターとは、イエス・キリストの復活祭のこと。
グッド・フライデーと呼ばれる金曜日にイエス・キリストが十字架にかけられて亡くなり、3日後に復活したのを祝うのがこのイースターです。
【2019年のイースターホリデー】
- 4月19日(金) グッド・フライデー
- 4月20日(土) 休日
- 4月21日(日) イースター・サンデー
- 4月22日(月) イースター・マンデー
キリスト教徒にとっては、クリスマスと同じくらい大切な行事で、グッド・フライデーとイースター・サンデーは教会へ行くそうです。
この日はほとんどのお店が閉まっているので(大手のスーパーやデパートもきっちり休みますよ~!)、お買い物は前日までにしておくことをおすすめします。
イースターといえば、これ!!「イースター・エッグ」と「イースター・バニー」
日本でも最近はイースターの時期になると、デパートなどでウサギとカラフルな卵が可愛く飾られているそうですが、なぜウサギと卵なのかご存知ですか?
- 卵→ 生命の始まりの象徴(イースター・エッグと呼ばれます)
- ウサギ→ ウサギがたまごを運んできた(イースター・バニー)
そしてもう一つ、ホットクロスバンを食べるのが定番。
ドライフルーツやチョコチップの入ったパンで、表面に十字架をあしらってます。
オーストラリアのイースターの過ごし方
グッド・フライデーからイースター・マンデーは、「イースター・ホリデー」として休みを取る人がほとんどです。
さっきも言いましたが、19日と21日は気持ちいいくらいどこも閉まっているのでご注意を!!💦
キリスト教徒じゃない人たちにとっては、イースターはゴールデンウイーク的な楽しい連休。
家族とゆっくり過ごす家庭が多いです。
子供達は、伝統的なゲーム「エッグ・ハント」をしたり♪
宝探しと同じく、エッグ・チョコを隠して探しあいこするんです。
また、あちこちでイースターのイベントをやっているので、おうちで過ごすのに飽きた人は出かけてみては?
国内最大イベント!シドニー・ロイヤル・イースター・ショー
オリンピック・パークで毎年開催される「シドニー・ロイヤル・イースター・ショー」は毎年8万人以上の人が訪れる、国内で最大級のイベントです。
絶叫系の乗り物や観覧車などの遊園地と、オーストラリアの農業や酪農の紹介・動物たちとの触れ合い・めちゃデカイ福袋含めショッピングなどなど、色々ミックスなイベントです。
ものすごく広いので、このイベントは一日かけて回る予定にした方がいいでしょう。
では、楽しいイースターをお過ごしくださいね!