もくじ
ゆるいの?厳しいの?オーストラリア不思議交通ルール
飲酒運転はあり!?
ゆるいといえば、飲酒運転について。
基本は日本と同じで『飲んだら乗るな』なんですが、『1杯だけならOK!』が地元の人の決まり文句。
昔の日本みたいですね~。今の日本では考えられません。。
オージーは「1杯だけなら大丈夫だから!」と言って飲んでますが、そもそも1杯ってどんなグラスの大きさ?何のお酒!? ・・・ざっくりです💦
法律では血中アルコール度数0.05以下なら良いとされていますが、ビール・ワイン・その他色んなお酒があって、アルコール度数もそれぞれ違う。
お酒の種類によってそれぞれ飲んでも大丈夫な量が決められていますが、そんなのみんな覚えられないから
『1時間に1杯はOK!』
ということになってます、地元の人たちの中では。ざっくりと。
飲んだら乗らない!、これが一番ですね。
クイーンズランド州で今年7月、飲酒運転で女性が逮捕されました。
その女性が乗っていたのは・・・車じゃなくて、馬だった!!
お馬さんも車両のくくりなんですね(日本もそうみたいですが)。。
それにしても、さすがオーストラリア~とツッコミたくなるニュースでした。
お知らせ通知早め。
シドニーでは信号の側・道路の脇、あちこちに監視カメラが潜んでいて、信号無視や速度オーバーして運転しているとすぐにお知らせ通知の罰金レター(Fine letter)がきます。
そういうのはものすごく早いのです。
こういう所はハイテクなんです、ものすごく。
段ボールの荷物は4~5日で届くのに、手紙は3週間以上かかったり、なんなら届かなかったということもあるぐらい・・・
とにかくいい加減で色々おっそいこの国。
ウォシュレットはないけど(ウォシュレットは海外に長年住む日本人の憧れですっ♪)、監視カメラはい~っぱいありますよー、街の至る所に。
あ、ちなみに荷物の不在届がポストに入っていたら、再配達なんていう心遣いシステムはないので、不在届と身分証明書を持ってポストオフィスへ自分で取りに行きましょう。
祝日は要注意!
なぜ祝日は要注意なのかというと、なんと罰金が倍額に跳ね上がるのです!
皆さん気を付けましょうね~。
私たちも来た当初分からない事だらけで、洗礼を受けました・・・💦
これがオーストラリアです
ママチャリ通いは無理なんです・・
シドニーに来て戸惑った事のひとつが、こちらの交通ルール。
私の行動範囲内では、高低差の激しい場所が多く、東京のように『一家に一台電動ママチャリ』というわけにいかず、車がないと不便な事に気付き・・・
というわけで車を使っていますが、移民の国オーストラリアでは交通ルールも皆自国のルールで運転しているため、何が正しいんだか分からなくなります、時々💦
こちらに住んで2年目に引っ越したのですが、Rinはすでに仲良しの友達もできて転校したくないと言ったので、毎日片道30分の送り迎え(オーストラリアは子供の学校への送り迎えが義務付けられています)をしいられております。
日本の公立小学校は、必ず住まいの地域の学校へ行くことになってますよね?
こちらでは一旦入学すれば、引っ越したとしても転校したくなければそのまま通っていいんですよ!
オーストラリアは州によって交通ルールも多少違うみたいなので、NSW州の詳しい交通ルールもまたシェアしますね。
おまわりさんもフレンドリー
日本では考えられないですが、おまわりさんも仕事中にカフェで並んでコーヒーを買ったり、なんなら店に入ってランチしたりテイクアウトしたり。。
日本のおまわりさんと比べるとゆるいです。
イースターの時の事。
車でドライブしていて、大きなバンに7人乗って私が運転していました。
祝日は罰金が倍のためあちこちで検問やってて、その日こちらに来て初めての検問をされたのです!
おまわり「はい、1から10まで数えて」注 (オーストラリアはハァーっとはやらず、1から10まで数えます)
Sacchi 「ワン・ツー・スリー・フォー、、、」
おまわり 「じゃあ免許証見せて」
Sacchi 「はい、どうぞ」
おまわり( チラッと車内を覗いて)「 君、バスのライセンスは持ってる?」
Sacchi 「!? !? !? 」
頭のなか高速回転で「えっ??バンって普通免許じゃダメなの?なんか違う免許証必要なの⁈この国は・・・」とか青ざめて考えてる事1〜2秒、
おまわり「ジョーダンだよ!ビックリした?」
Sacchi 「うそ〜ん、やめてよーそういうの〜!」
おまわり「ごめんごめん、じゃあドライブ楽しんで♡」
フレンドリーなのはいいけど、移民にそういうジョーダン本当やめて下さい💦
ドキドキするので。。。
初めて検問やっただけでも緊張してたのにっ!(かまずに1から10まで言うだけでドキドキなのに・・)
ていうか、おまわりがジョーダン言うかなぁ⁈
さいごに
オーストラリアの不思議ルール、楽しんでもらえたら嬉しいです♡
ドンマイな人じゃないとオーストラリアには住めないかもな~と感じる今日この頃。。。
日本人は海外の人から見ると、潔癖症だと思うくらい几帳面でちゃんとしてます。
私はちゃらんぽらんな方だけど、ツッコミたくなる事がたくさんあって面白いです♪
シドニーに引っ越して来る前、Takeshi君のお友達に「30年前の日本だと思って来た方がいいよ!今日本でしてる生活を同じようにオーストラリアでしようと思ったら、ストレスかも・・・」と言われたのを思い出します。
ウォシュレットは望みませんっ!古き良き日本を目指しましょ。
シドニーの人々、服装のゆるさもとても良かった。
おかげで日本に戻ってきてしばらくは「いいやこのままで〜」って感じでした(笑)
そうなんです。慣れって怖いな〜日本帰ったら浮いてるかなぁ( ̄д ̄;)