最近の日本の小学生はどんな遊びが流行っていますか?
子供は遊びを思いつく名人。
誰かがやり始めて、しばらくそれがクラスで流行ったり・・・
それはこちらシドニーでも同じです。
外で遊ぶあそびはサッカーやドッジボール (みたいなやつ)など、そんなに流行りものはなく昔から人気のあそびが主流。
雨の日や暑すぎて外で遊べない日があるので、そんな時に最近室内で流行っている遊びを紹介しますよ~
もくじ
シドニーの小学生の女の子たちがする遊びとは?
ポンポン作り
まさに今、娘Rinの中で(Rinだけ!?💦)いや Rinが友達とよく作っているのがポンポン。
こちらではPom pom(ポムポム)と言ってます。
ヘアゴムや靴下に付いているボンボンのやつ、あれです。
シンプルなヘアゴムに付けるとワンポイントで可愛いですよ。
手作りのヘア飾りを身に付けるって、なんだかおしゃれ♡
ポンポンの作り方
準備するものは毛糸・ハサミ・フォーク。
作り方の動画、見てね!
手作りシール
これすごくいいアイディア!!
なんとシールが手作り。
シールって子供は大~好きだし(あたしも好き!)、好きな絵を描いてオリジナルのシールができちゃうんです!
家にある物で楽しく遊べる、おすすめですよ。
ぜひお子さんと作ってみて下さいね。
世界でたった一枚のオリジナルシールを作ってね!
手作りシールの作り方
手作りシールの作り方の動画も見てね!
あやとり&折り紙
あやとりは世界中の子供達に親しまれているあそびです。
日本だけかと思いきや、オーストラリアの子供たちもやりますよ~同じようなやり方で。
折り紙は日本で生まれた伝統的なものですね。
海外でも「Origami~」とそのまま日本語で呼ばれています。
Rinは学校で鶴をササっと折ってみせて、友達に「すご~い、なんでそんな早く折れるの?」とほめられて ドヤ顔(笑)
スピード(トランプ)
トランプはもちろんあるけど2人で遊ぶ「スピード」はこちらの子たちは知らないみたいで、Rinがクラスの子に教えてみんなでやってるそうです。
すぐに勝負が決まるから何度でも遊べていいですよね。
反射神経、鍛えられるかな。。。
ゴムとび
今日は「室内の遊びシリーズ」だったのに入れっちゃったよぉ、ゴムとびも。
シドニーっ子もやりますよ~ゴムとび。
あれ、パンツのゴムがいちばんやりやすいんですよね~
足の甲にマジックテープの付いてる靴はひっかかりやすいとかね。
ハマると靴にもこだわり始めるんだよな~💦 うん、分かる分かる。
さいごに
何か特別なおもちゃとかなくったって、みんなで知恵を出し合って身近な物を使って楽しく遊んでほしい。
伝統的な遊びをしている姿を見るのも、微笑ましいしね。
日本で流行っている楽しいあそびがあれば、ぜひ教えて下さいね!