もくじ
手作りのコスメは究極の無添加!
こんにちは、Sacchiです。
前回はホホバオイルについて書きました。
そのホホバオイルも使いつつ、今日は手作りのボディクリームやスプレー・リップクリームなどの作り方をシェアしたいと思います。
私はオーストラリアに来てコスメが自分で作れることを知ってから、化粧水やボディクリームなど作れるものは全て手作り。
私の肌には自家製がとっても調子いい!
これぞまさしく究極の無添加コスメ♡
手作りコスメのメリット・デメリット
ものには必ずと言っていいほど、メリットもあればデメリットもあるものですよね。
まずはそれを理解してから取り掛かりましょう!
メリットは?
- 化学物質ゼロの無添加!
- 衛生的にきちんと作ればカラダに安心安全
- 自分の好みの香りを楽しめる
- お金もコスメを色々買いそろえるよりかからない
デメリットは?
- 保存料が入っていないので、長期保存ができない
- 衛生面を気をつけないと菌が繁殖する可能性もあり
誰でも簡単に作れる手作りコスメ
スプレー系やボディクリームなどはとっても簡単に作れます。
その時の気分で香りを決めたりミックスして少し複雑な香りにすると、また楽しいですよ~。
化粧水などのスプレー系は2週間、ボディクリームは1か月くらいで使いきって下さいね。
そしてアロマオイル(精油)は100%ピュアなものを強くおすすめします。
ピュアでないものは何が混ざっているか分からないし、香りが全然違うんです。
作り方
化粧水
100ml容器
- エタノール 10ml
- グリセリン 5~10ml (なくてもOK)
- アロマオイル 10滴くらい
- 精製水 90ml
はじめにエタノールとグリセリン・アロマオイルを容器に入れて振り、オイルをなじませてから精製水で希釈します。
グリセリンを入れるとしっとりしますが、なくても十分いい感じです。
精製水がなければミネラルウオーターでも代用できますが、水道水は使わないように!
化粧水は顔にもピタピタ付けるものだから、特にあなたのお気に入りの香りを使いましょう。
私はローズウッド+ラベンダーや、ゼラニウム+スイートオレンジなどの組み合わせが好みです。
ヘアスプレー
100ml容器
- エタノール 10ml
- アロマオイル 10滴くらい
- 精製水 90ml
ローズマリーやラベンダーオイルは抜け毛など頭皮トラブルの改善に役立ちますよ。
ルームスプレー
100ml容器
- エタノール 10ml
- アロマオイル 10滴くらい
- 精製水 90ml
お気づきですか?
スプレー系は基本的に作り方は同じです!
用途に合わせて香りを変えると楽しいし癒される、それだけです。
一種類で十分という方は、スプレー1本作るだけで化粧水にも髪の毛にも部屋にシュッシュしてもよし◎
お掃除スプレー
200ml容器
- エタノール 10ml
- アロマオイル 10滴くらい
- 重曹 小さじ2
- 水 190ml (掃除用は水道水でも大丈夫です)
重曹を水に溶かすだけで万能お掃除スプレーになりますが、重曹を入れる前にエタノールでアロマオイルを混ぜると、トイレやバスルームがさわやかな香りになります。
レモングラスとペパーミントオイルが相性ぴったり。
ボディクリーム
30g容器
- ホホバオイル 25g
- ミツロウ 5g
- アロマオイル 10滴くらい
- まずはホホバオイルとミツロウを湯煎にかけて、ミツロウを完全に溶かします。
- ミツロウが溶けたら容器に移し、少し粗熱が取れたらアロマオイルを混ぜます。(すぐにミツロウが固まり始めるので、手早くしましょう)
- 冷蔵庫で1時間程冷やし、しっかり固まったら出来上がり
注)これは10倍の分量で作りました。
ミツロウを完全に溶かすのがポイント!
ホホバオイルにもミツロウにも保湿効果があるので、最強の組み合わせです。
その他スイートアーモンドオイルやココナッツオイルなど、キャリアオイルであれば何でもOK。
リップクリーム
リップスティック2~3本分
- ホホバオイル 10g
- ミツロウ 3g
- アロマオイル 3滴くらい
作り方はボディクリームと同じ。
香りを選ぶ参考に

引用:https://www.always-aroma.jp/香りの知識/香りの種類と相性
同じ系統や隣同士の系統は相性が良いと言われています。
さいごに
オーストラリアはアロマオイルなども日本より安く手に入るので、観光で来た時に買って帰って、おうちで色々作るのも楽しそうですね。
あなたのお気に入りの配合を見つけたら、ぜひ教えて下さいね!
こんにちは。tomoです。
おひちゃちぶりー
yomoちゃんがSACCHIのブログで手作りコスメって、、、
まさにタイムリーな話で興味津々 |・ω・`) スゴイ
わたくし今年からエイジングケアをはじめまして…遅。
今までなーんもしてこんかったけぇ
もう老化が加速して大変よ。
今は、アルガンオイルを使ってる。
オイルもたくさんあって何がどー良いのか、、、
色々試してみたいけど〜
出費がね〜
これまた大変じゃ。
ましてや(;¬_¬)手作りなんてー無理だし
これからも参考にさせてもらおっと…(//ω//)
tomoちゃん♡
ブログ見てくれてありがとう!
手作りコスメ興味ある!?今度帰る時作って持ってくね!っていつ帰れるんだろう(笑)
あたいも手作り始めたきっかけは「なるべくお金がかからないナチュラルなケア」をしたくて。。
ホホバオイルは最強よ~